朝はまだ暗い5時頃からワサワサと起き始め、同室の師匠を起こさぬよう静かに支度をし、いざヨガへ!
まだ夜なのってくらい暗い道。犬しかいない。
昨日アポを取っていたのでアシュラムの門番のおじさんは覚えていてくれて手続きはスムーズ。
何処へ行けばいいのか聞いたら上に行けって。
階段を上り進むと薄暗い部屋でヨガマットとかボルスターが置かれているところに辿り着く。が、人気なし。
はて??
と思っていたら後ろから外国人の方が来て、教えてくれた。
ヨガマットとか持ってこの部屋よって。「meditation」って。
そうか、どうやら時間までは各々瞑想して待つのだな。
部屋の中は真っ暗。
音楽はかろうじて流れていた。
次第に目が暗闇に慣れてくると
あらあら、こんなに人がいる!!
みな、思いおもいに瞑想してるらしい。
シャイな日本人らしく一番後ろを陣取りさらに目を凝らすと
あらあら、もう先生はいらしてる!!
一段高い場所で瞑想なさってた。
落ち着かない気持ちを落ち着かせるように瞑想。んー、雑念だらけ。
リシケシでヨガをするってだけで興奮ですからね~。気持ちは落ち着かんよ。
開始の6時近くになるとさらに人が次々と集まり、日本人らしき人もちらほら。みんなシャイだから後ろに座るね 笑
そして、始まった。
インストラクションは英語。
右も左もままならない己の英会話力 汗
でも大丈夫。後ろにいれば前の人真似して動けるからね。
で、アサナ名だけはサンスクリット語だからバシッとできましたよ。
この時
スタジオののり先生がかつて通い始めた頃の私に言ってた言葉を思い出す。
サンスクリット語でアサナを覚えておくと万が一海外でヨガする時でも出来るからね
って。
そう、その通りでしたよ!先生!バッチリだよ!!
と、90分200ルピーのクラスを堪能。
クラシックな太陽礼拝に幾つかのアサナをいれて、動きに慣れてくると雑念が消え集中力が高まるので最後のウールドヴァハスターサナは勝手に身体がグーンと伸びたままそのままドロップバック出来るのでは!という錯覚を覚えるくらい背骨の伸びを感じ身体がしなやかに痛みなく反りました。あれは良かったな…
Anand Prakashというアシュラム。明日もくるぞっ!!