fc2ブログ

台湾

8月末に実家の両親と妹と台湾へ行ってきました。
高齢と呼ばれる年齢になった両親を一度で良いから海外へ…と昨年から妹と計画していたのです。

計画した頃はまだ職場の人員も足りていたしね…

で、台風12号が接近するのか、しないのか、という状況で毎日の台風情報に一喜一憂しハラハラの毎日でおりました。
ま、結果台風の影響は受けず台湾を満喫してきたのでした。


台湾でもカエル探しとったわ…
スポンサーサイト



リシケシにてヨガ

朝はまだ暗い5時頃からワサワサと起き始め、同室の師匠を起こさぬよう静かに支度をし、いざヨガへ!

まだ夜なのってくらい暗い道。犬しかいない。
昨日アポを取っていたのでアシュラムの門番のおじさんは覚えていてくれて手続きはスムーズ。
何処へ行けばいいのか聞いたら上に行けって。
階段を上り進むと薄暗い部屋でヨガマットとかボルスターが置かれているところに辿り着く。が、人気なし。
はて??
と思っていたら後ろから外国人の方が来て、教えてくれた。
ヨガマットとか持ってこの部屋よって。「meditation」って。
そうか、どうやら時間までは各々瞑想して待つのだな。

部屋の中は真っ暗。
音楽はかろうじて流れていた。
次第に目が暗闇に慣れてくると

あらあら、こんなに人がいる!!

みな、思いおもいに瞑想してるらしい。

シャイな日本人らしく一番後ろを陣取りさらに目を凝らすと

あらあら、もう先生はいらしてる!!

一段高い場所で瞑想なさってた。

落ち着かない気持ちを落ち着かせるように瞑想。んー、雑念だらけ。
リシケシでヨガをするってだけで興奮ですからね~。気持ちは落ち着かんよ。

開始の6時近くになるとさらに人が次々と集まり、日本人らしき人もちらほら。みんなシャイだから後ろに座るね 笑

そして、始まった。
インストラクションは英語。
右も左もままならない己の英会話力 汗
でも大丈夫。後ろにいれば前の人真似して動けるからね。
で、アサナ名だけはサンスクリット語だからバシッとできましたよ。
この時スタジオののり先生がかつて通い始めた頃の私に言ってた言葉を思い出す。

サンスクリット語でアサナを覚えておくと万が一海外でヨガする時でも出来るからね

って。
そう、その通りでしたよ!先生!バッチリだよ!!

と、90分200ルピーのクラスを堪能。
クラシックな太陽礼拝に幾つかのアサナをいれて、動きに慣れてくると雑念が消え集中力が高まるので最後のウールドヴァハスターサナは勝手に身体がグーンと伸びたままそのままドロップバック出来るのでは!という錯覚を覚えるくらい背骨の伸びを感じ身体がしなやかに痛みなく反りました。あれは良かったな…

Anand Prakashというアシュラム。明日もくるぞっ!!


リシケシ

だいぶ間あきましたがインド旅更新。

リシケシに着いたのは20:00頃かな。デリーから約8時間。遠いなぁ。
まずは宿泊先を確保せねば。
というわけで日本人が経営しているキイロイ家というゲストハウスへ。二泊希望したんだけど今日の一泊なら泊まれるってんで明日のことは明日考えようとまずはそのゲストハウスへ。
日本人経営なだけあって日本人が多かったな。
さてリシケシはデリーと違い灯りが少ない。つまり、暗い。
人があまり出歩いていない。
山間部にあるからってのと、ヨガのアシュラムが多いからかねぇ。

腹ごしらえに出ても開いてるレストランが無い…
売店みたいなとこも閉まってる。
しかも静かっ!!
ようやく一軒開いていたレストランでなんとか食事。
そのあと近くのアシュラムに寄り、ドロップインでヨガが出来るか聞いてもらうとオッケーとのこと。
明朝6:00からのクラスに出れるのだ!
わぁぁい。念願のリシケシでのヨガ!!ベタだけどね^_^

ハリドワール

聖河ガンガー(ガンジス河)の水源はヒマーラヤにすむシヴァ神の髪から地上に流れ落ちた水に始まるという。それは氷河の下から湧き出し、支流を集めて谷を走り、山地を去って平野部に躍り出る、まさにその場所こそ、古くから聖地とされているこのハリドワールだ。地球の歩き方より

つうわけで車窓からのガンガー。そして山の上にはマンサー・デーヴィー寺院。

巨大なシヴァ神が沈む夕陽と共に見えました。あぁ、近くで見たかった!!
宿の予約もしないまま来たのでまずはリシケシへと先を急ぎました。
ハリドワールでは日暮れ時になるとガート(川沿いに作られたスペース)でプージャー(神への礼拝)が行われるらしく、遠くでそれらしきものが見えたような見えないような。

こんな感じらしいよ。写真お借りしました ^^;
次行くときは必ず行こうと思ったのでした。

デリーからリシケシへ

都会のデリーを出てハリドワールを抜けリシケシへ向かうことにしました。
田舎の家。牛糞を丸め集めたものがたくさんある。燃料になるとか。

バナナぶら下がっとる
リシケシへは電車でハリドワールまで出てそこからバスが一般的。
ですが、私らは今回タクシーをチャーターして一気に行きました。

リシケシへ行くと決めたのは2日目の早朝。急遽決めたのです。
リシケシはヨガの聖地と言われていてアシュラムと呼ばれる施設がたくさんあります。アシュラムには『精神的な修行をする場所』という意味があるそうで多くの人がアシュラムに滞在してヨガの教えに基づいた生活をするそう。
さぁ、さてどんな場所なのか。


05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ふくこ

Author:ふくこ
ヨガ勉強中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR