fc2ブログ

無事修了

長かったTT3生活、なんとか、修了しました。
約3ヶ月、毎回7時間の講義は濃くて、色んなものを消耗しました。
でも、沢山のものを得ました。
ヨガってほんと、奥深い。

22日は卒業演習があり、卒業式があり、打ち上げがありました。
とりあえず、一段落。
そしてここからまたスタート。まだまだ触りしか知らないヨガ。毎日が学びです。




こんなヨガ三昧な生活を許して後押しくれる家族、励ましてくれるYoga Studio H&Bののり先生、さゆり先生、ありがとうございました。
スポンサーサイト



タイヨガきてる!

今日はUTLの9回目のTTでした~。 おおー、なんとかここまで来たぜぇ。
さてさて、本日は授業のなかに「セルフメンテナンス」ってのがあったので
昨日から腰が痛くて、
寝不足だし、
奮発してグリーン車乗って行こうとしたら
満席で、
普通車に移動し、
ラッキーなことに席に座れて
グリーン券代もどりーの、席座れーのでツイテるぅな私、とにかく、腰は痛かったから期待してたのです。セルフメンテナンスに。

がっ!!待ちに待った4コマ目、
「ヨガマットを重ねてペアになって~」と先生の声。
ホワイ!?なぜ?
セルフなのにマットを重ねる?
セルフなはずなのにペア??

配られたプリント見たら「タイヨガボディワーク」って。
おおぅ!マジか!!ここで、タイヨガ~!?
張り切っちゃうよぅ。
ペアになったカナちゃん、癒しちゃうよぅ
ってなわけで、
どうやら今期からセルフメンテナンスがタイヨガボディワークに代わったようです。

キテるねぇ、タイヨガ~ (^Д^)
なんだか、大好きな懐かしい友に会ったような安心感。9回目のラストで会えるとはねぇ~

タイヨガマッサージ、タイヨガボディワークどちらもタイ古式マッサージと混同されがちなのですが、所謂タイ古式のボキッバキッって骨が鳴っちゃうようなやつとか、関節を勢いよく捻ったりだとかあんなのはタイヨガにおいてはありません。
自分とクライアイントの呼吸をあわせ、クライアイントもそして自分まで気持ちが良くなるのがタイヨガなのです。
お互いがリラックスして呼吸が自然に合うようになると瞑想状態のようになり、まっこと気持ちええのです。

そうかそうか、TT3に取り入れられるとはねえ、とニマニマしちゃいました。

Yoga Studio H&Bでは骨盤調整ヨガの後にタイヨガマッサージを体験して頂いています。
興味がわいた方、是非いらしてくださいね!

解剖学

日曜日は解剖学のクラスでした。ヨガはアーサナがとれればいいわけでなく、身体の仕組みを知ったうえで行うことで更にアーサナが深まったり、とくにヨガティーチャーはアジャストメントに入ったりもするし、インストラクションするし、クラスに健康な人ばかり来るわけでないし(怪我とかね)、と言うわけで解剖学は知っておかなくてはなりません。

私の場合、タイヨガマッサージで施術するときにもやはり身体の構造は知ってなくては恐くて触れないし…ね

まずは自分の身体を知ることが大切で、体感を通じて学んでいくのが何事においても入ってきやすいので、座学の他に、ペアで身体の構造をさわって確認しました。
骨の位置とか、立ち姿勢見たり、扁平足チェックしたり。人間の身体は良くできてるもんです。

来週は筋肉を意識してアーサナに繋げてどんどん動いていくらしい。結構楽しみであります。
05 | 2013/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ふくこ

Author:ふくこ
ヨガ勉強中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR