fc2ブログ

オーガニックライフ東京行ってきました

25日土曜日、オーガニックライフ東京でマッサージ参加してきました。



揃いのTシャツ着て施術。
お天気よくポカポカで受けられる方もリラックスが増したかと思います。
今回はタイハーブボールを使った施術も。
ハーブボール、めっちゃ気持ちいいい。
今後マッサージメニューに取り入れていこうかなぁ。


こういうイベントはお買い物も楽しみの一つ。
この前インド行ったばかりでスパイスあるってのに、やっぱり買っちゃう。
そして、スリランカのアーユルヴェーダのお茶と歯磨き粉!!
満足まんぞく。

今後もこういうマッサージイベントには積極的に参加していろんな方の身体を触らせてもらいたいなと思いました。
スポンサーサイト



インドめし 番外編

かつてヨガアライアンスを取るために通っていたUTLでは食事の授業もあった。食べるものが私たちの身体を作る。
何を選ぶか、どう食べるか、それにより身体にかかる負担や体内の酵素の働き。そんなことを学んだ。その中ではベジタリアンやビーガンについても。そしてその時今では機内食でもベジタリアンフードの選択ができる航空会社が多いと知った。
で、せっかくなのでベジタリアンミールに。
三半規管が弱く乗り物が苦手で、乗り物に乗ると食欲が失せる私は(酔ってリバースするのですよ、だいたい)大概いつもほとんど手をつけられず残してしまうのですがこれは初めて完食しました。

1回目の機内食。お野菜ふんだん。
十分お腹に溜まるし美味しかった。

これが2回目の機内食。フルーツたくさんとサンドイッチ。何しろ初めて完食した1回目の機内食が腹に溜まってて食べれん。フルーツを無理やり食べて、サンドイッチはお持ち帰り。


帰りの機内食。こちらもベジ。
なんか同じようなフルーツが2つも乗ってて思わず他の人の分なのでは??と見渡しました。やっぱフルーツたくさん。食べやすい。

あ、参考までにベジミールを選ぶときは事前の予約が必要なのです。
航空券の予約の時に予約ができますよ。お試しあれ。

オーガニックライフ東京に参加します

今週金曜からORGANIC LIFE TOKYO

というイベントがあります。ヨガやベジ、ワインやスパイスなどなど楽しめるみたい。
そのなかでタイマッサージも出店していて、わたくしそこで25日施術をしています。タイマッサージの場所は屋上です!(なんでも廃校になった中学校を使ったイベントらしい)
週末都内へお出かけのかた、お天気も良いし足を伸ばしてお外でのタイヨガ体験してみては??

インドめし2


パコーラー
インド風のてんぷら。サクサクしてました。こちらもリシケシで。

チャパティとパニール(チーズ)のカレー
前の日に隣の席のインド人が頼んでて美味そうだったから。
少し辛くて美味かったな。

ジンジャーハニーレモンジュース
あまりに暑くてうっかり冷たい飲み物をオーダーしてしまって、氷が溶ける前に飲み干しました 笑

ターリー
チャパティ、パパル、グリンピースとパニールのカレー、ダール、ミックスベジタブル(野菜のカレー風炒め)、ライタ(サラダ風ヨーグルト。カレーの辛さを和らげるために一緒に食べたりする)ハリドワールにて。

ドーサ
クレープみたいな皮でジャガイモを潰したものを包んでる

日本で食べたことあるドーサは

こんな形だったので、あれれと思ったのを覚えています。ウィキペディアから写真拝借


オクラ丼 笑
日本食メニュー、帰国直前に食べました。ライスはヒンディー米なので長細くてオクラてんこ盛りの上に目玉焼きのってました。めっちゃ量が多い。なかなかうまかったです。

あとはトーストなどもありました。
あちらのトーストは薄切りパンをホットサンドみたいに2枚まとめて焼いてくる。トッピング頼むともちろん間に挟んで焼くんだけれど、普通のバタートーストでもホットサンド方式。それが2組も出てくるから薄切りとはいえ8枚は腹に収まることになるわけ。日本のパンより小さかったけど、結構腹一杯になるのでした。

インドめし 1

インドではやっぱりカレーばっかりだったのですか?と良く聞かれるので一挙公開。

パーラーター
間に潰したジャガイモが挟んであってとてもうまい。薄いけど腹持ち良い。
家で作ると生地に挟んだジャガイモが薄くするときはみ出してきて結構難儀。本場のおじさんはチョチョイと作ってた。

ターリー
チャパティ(麩入りの小麦粉を水で練り薄く焼いたもの)、パパル(豆で作った薄焼きせんべい)、ライス、カレー、野菜の炒めたもの、ダヒー(ヨーグルト)デザート(ライスとミルクとか使ってる)これを頼めばいろいろ楽しめる。んが、お腹いっぱいになる。
ヨーグルトとかは

こんな風に店先で作ってるの。ちょっとびっくり。これみちゃったのでチャレンジせず。デザートはお米が入ってて甘い 汗。これもうーむでした。

中華風炒飯にスープ
リシケシへ向かう途中のサービスエリアで。
インドのメニュー表みてると結構中華のカテゴリあります。

チャパティとアールー•ゴービー(ジャガイモとカリフラワーのカレー)
こちらもリシケシにて。
リシケシはヨガの聖地のせいかベジタリアンのメニューが充実してるようです。
とても美味しかった。カリフラワーってこうやって食べると美味いのね~

インドに呼ばれる

インドはヨガをする人ならば何かしら憧れみたいな感じを持つと思うし、バックパッカーなんかもインドには魅力を感じるとおもう。
んでよく聞くのが

インドに呼ばれる

っていう言い方。

調べたら三島由紀夫が言い出したことらしい。
その時が来るとインドに行く機会がやってくるって感じかなぁ。

お友達がインドに行く度に
いいなぁ いいなぁ と指を咥えていたけれど、ついに呼ばれたんだなぁ。


なんて、しみじみ思うインドの夕暮れ。
暗くなってくると店先に明かりがともり、派手なサリーなどの店がますます華やかになる。 ここから長い長い夜の始まり。

デリーにてメヘンディ

メインバザールではあちらこちらにメヘンディの店が出ている。
そして通りかかる観光客に次々声をかけている。


Sさんはこの界隈には知り合いがたくさんいる。知り合いのおかあさんがやっていたメヘンディの出店で描いてもらった。

何か、描く前に祈りを込めてから描いてくれる。

今でもメヘンディには邪悪なものから身を守る力や幸運を呼ぶ力があると信じられている。
特にお祭りや祝い事の際にはメヘンディを施す文化があり、結婚式の時などは手足にびっしりと描かれるそう。

インド

インドの朝は早い。のか?

泊まってた宿はニューデリー駅からすぐのメインバザールにあって、人や車や牛や犬やとにかく往来の激しいところに面している。

デリーに着いたのが午前0:45頃。そこから別便で到着するメヘンディの師匠Sさんを待つこと2時間半。

地球の歩き方や色んなサイトで調べた結果、空港から一歩出た途端タクシーの客引きらが押し寄せ、ここで色んなトラブルに巻き込まれる人が多いらしい。
なので手荷物を受け取ってそのままその場でSさんを待つ。バックパックの鍵を何度も確認して、胸にはパスポートやお金を忍ばせて、ドキドキしながら。長い長い2時間半。
合流してホテルへ着いたのが午前3時過ぎ。
寝たのが4時近く。

でも、なんだか興奮して寝付かれなかった。
うとうとしたり、ふっと眠気に襲われたりしながらまどろんで過ごす。
しばらくするとさまざまな音。
人のざわめき、ホテルの清掃、響くクラクション。

あぁ、煩い。
インドなんだな。


アナ骨とタイヨガマッサージ

お腹を心配してくださってる皆様、ありがとうございます。
無事、快腹 回復 でございますm(__)m

まだお腹に爆弾抱えてた4月1日はアナ骨のWSでした。
スタンスの確認やら、身体の確認作業だけで既に汗だく。
で、ここから90分、動きっぱなし。

キツかった~!!
玉のような汗が吹き出してウエアから下着から汗でぐっしょりに。

足がガクガクプルプルでした。

WSでは改めて動きの確認もでき、TT同期にも会えて楽しかったです。


で、ごごからはずーっと楽しみにしてたタイマッサージへ。


旅の疲れとアナ骨の疲れをタイマッサージで癒され骨抜きに。
身体をとっても丁寧に優しく扱っていただいて、感動しました。

やっぱり、タイヨガマッサージってすごいな。そして、もっともっとマッサージが上手になりたいなぁと思ったのでした。



03 | 2015/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

ふくこ

Author:ふくこ
ヨガ勉強中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR