fc2ブログ

解剖学WS

仕事で忙しい毎日ですが、先日解剖学WSに参加してきました。

解剖学

人様の身体を見ていくヨガインストラクターやタイヨガには必要な学びだと思っているけれど、なかなか自分に合うアプローチの仕方がわからず…

そんな中、友人に紹介された野見山先生の解剖学の本は小難しくなく、ふんふんふんと読める内容だったのです。
で、その先生のWSに参加してきました。

まずは感じること、
自分の身体は自分が一番分かっていて、今の身体を感じる、分かろうとするところからのアプローチ。
他の人と比べない、そんなスタンスです。
筋肉や骨の名前や役割それは今回必死に学ぶところではなく、
身体を離れた全体から見るズームアウトの視点
そのあとに近くに寄ってどうなってるかを感じるズームインの視点
というのが今までになくすうっと身体で、頭で心で感じれて、

身体って面白い
解剖学、イケるかも

という思いになりました。

とはいえ、どんな学びでも全部をいっぺんに理解出来るわけもなく、その時に深く残ったものが、必要なもの。
焦らず感じながら理解していこうと思います。

5月の代講で少しシェアしていこうと思います。


スポンサーサイト



懇親会&お疲れ様会

クラスを離れて約2週間。徐々に曜日感覚が狂ってきているふくこです。

仕事柄、決まった作業がありつつも、生き物相手の仕事ゆえ臨機応変に対応する作業がほとんどで、子どもも居なく季節や年中行事もほぼ関係ないといった毎日に於いて、わたしの中のカレンダーはヨガのクラスだったのだなぁと思い知ってます。

さて、昨夜懇親会&お疲れ様会が盛大に行われました。
みな忙しいインストラクターが全員集まることは滅多になくて、この貴重な時間をたくさんの会員さんと過ごせたのは本当にありがたかったです。
はじめの挨拶で、何を話そうかと色々考えていたのに、たくさんの方の前に立ったら全部忘れてしまい、気の利いたことが何も言えなかった…
たくさん、思いを伝えたかったのになぁ。
ま、また話す機会はあるでしょ。

懇親会は終始和気あいあいと楽しく、飲んで食べて喋ってました。お久しぶりの方もいて嬉しかったな。

そしてまた、たくさんの愛のプレゼント。

こんな豪勢なお花を頂いたよ!


またまたカエルグッズ増えた 笑
コポー、自分では一度も買ってないのにどんどん増える。しかも被らないからすごい!!
そして、不思議な人工芝とカエルのポーチ。さて、何を入れて楽しもうか。


こんなにたくさんのお菓子、そして女子力アップするためのものなど。

ほんと、わし、愛されとるね。
ありがたいなぁ。

たくさんの方が出入りしているのに、ますます良い氣がみなぎってる場所。Yoga Studio H&Bはそんな場所です。


みなさんありがとう。
(お写真、スタジオfbよりお借りしました)

03 | 2016/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ふくこ

Author:ふくこ
ヨガ勉強中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR